ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
山雀
山雀
ずいぶんと遠ざかっていた釣り、それが餌釣りではなく疑似餌釣りに戻るとは・・・・
エギでアオリイカを釣ることから始まり、ゆくゆくはショアジギングにてブリを釣ってみたいと願う土佐「幻の山雀うどん」従業員。最近は瀬戸内海での船釣り(鯛・ハマチ・太刀魚など)に通っています。2015.9.27松山沖で86cm7kgの真鯛をGET!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年12月23日

軟かいロッド硬いロッド

「貴方のロッドは柔らかいロッド?それとも硬いロッドですか?」

「女神さま、き・金のロッドが私のロッドです(汗)」


基本は柔らかめのロッドが好きな私ですが、太刀魚ジグであるアンチョビミサイルを動かすには一定硬くないと動きが悪い、それでアンチョビドライバーを買ったものの硬さMでは物足りず(メタルジグ160gならこれでもOK)、以前に買っていたオリムピックのジギングロッドを使ってみました。
軟かいロッド硬いロッド


軟かいロッド硬いロッド


これが結構良くて、やはり硬いロッドは操作がラクだなぁと改めて思いました。特に力のない方には操作が楽でいいですね。

そんな感じで太刀魚でアンチョビミサイルの場合はコレ、メタルジグの場合はアンチョビドライバー(下図)を使い分けることでバッチリという感じになっています。
軟かいロッド硬いロッド


これによって・・・・軟かいロッド好きな私にも変化が????



ところが先日(前記事参照)、この鯛ラバタックルに鰤がHIT!曲がる曲がる面白いっ!!

メジャークラフト クロステージ CRJ-B66MHTR/S  (画像はイメージです)
軟かいロッド硬いロッド

●全長:6フィート6インチ
●適応ルアー:MAX120g
●適合ライン(PE):0.6~1.2号

このソリッドティップの軟らかロッドでも問題なく取り込め(リールのドラグ性能の功績が大きかったけど)、すごく楽しかったのでまた改めて軟らかいのも面白いと思いました。
もちろん硬いロッドの長所も使ってみてよくわかった上でのお話です。

「軟かいロッド・硬いロッド」・・・・どっち派という感じで分かれることもあるようですが、どちらにも良さや楽しみ方があるので、それぞれの欠点を指摘し嫌うのではなく、それぞれの長所を活かせる前向きな使い方をして楽しむ、これがモアベターな考え方だと改めて思いました。

「帯に短し襷に長し」・・・・・この諺のようにオールマイティーはありません。ロッドも1本ですべてをカバーできるものではなく、だから考えを固執せずに硬め軟らかめの2つの個性を認め上手く使い分ければ、釣りの楽しみの幅はぐんと広がりますね


硬いロッドでも軟らかいロッドでも考えに考えて手にした自分のロッドが一番!・・・・そんな愛着を持ってだいじにすることはとても良いこと。しかしながら実釣して経験してみるとよくわかりますが、あれ?1本ではどうも不完全だなということに気付きます。・・・・というかこれは一度や二度ではなく何度も何度も実釣して多くのパターンに遭遇しないとわからないことでもあります。そうなると硬と軟2種類のロッドがあると広くカバーできることに理論ではなく体験で気づきます。体験から得たものは理論よりも核心を突いていることが多いと思います。そしてふと気づけば手持ちのロッドが増えている・・・・(笑)

う~ん、完璧を目指せば目指すほど見事に釣具屋さんの罠にはまってしまう(汗)
 



同じカテゴリー(鯛ラバ)の記事画像
テンヤの練習
少し思い出した?
まだ早いみたい。
巨大なゲスト!
鯛73cmをゲット!
シラスベイトパターン!
同じカテゴリー(鯛ラバ)の記事
 テンヤの練習 (2019-08-08 21:45)
 少し思い出した? (2019-07-31 19:51)
 まだ早いみたい。 (2018-08-22 07:01)
 巨大なゲスト! (2018-08-02 12:00)
 鯛73cmをゲット! (2018-07-31 12:09)
 シラスベイトパターン! (2018-07-29 12:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軟かいロッド硬いロッド
    コメント(0)