2015年12月08日
ロッドガードを自作
船釣りでは船に備え付けのロッドホルダーにロッドを立てます。しかしロッドホルダーの材質が硬いとロッドに擦れてロッドのクリア塗装が剥がれることもあるでしょう。

その為のガードを製品化するという話も聞いたのですが、その時に自分は閃いていました!!
そんなもの自作すりゃいいじゃん!・・・・というわけでロッドガードを作ってみました。
材料は家庭のエアコン配管のパイプを包む補修用断熱セット、そして水に強い多用途強力粘着テープ、いずれもホームセンターで売っています。
断熱ホースは大小がペアでくっついているのでカッターで2つに裂きます。6mmと9mm径の2本のホースになるのでロッドの太さに応じて使います。
お好みの長さにカットし、ホースは最初から割れているのでロッドに巻きます。

もし緩ければ割れ断面をハサミでカットして少しきつめになるよう調整しテープでくるりと巻いたら完成、実に簡単です。

実に簡単、この調子で次々と作ってセットしていきます。

これのいいところは、簡単に手で位置をずらせれること。船に乗って立ててみてロッドホルダーの深さに応じて調整すればOK、自由自在に動かせます。(あまり緩いと勝手にズレるので少しきつめに作るのがポイントです)

原価は50cmのホース2本になるので20個近く作れました。テープ1巻(そんなにいらない)と合わせても1000円弱、1個あたり50円程度ですね。
消耗品と考えても安いものです。製品として買うと安くても数百円するのではないでしょうか?
う~ん、たまには良いアイデアが浮かぶものだと我ながら感心(笑)
エアコン用だと大小2本のホースが取れるのでロッドの径に合わせて使え、しかも普通のロッドにほぼピッタリのサイズ。細い鯛ラバ用ロッドの場合、小さいほうのホースの縦カット断面をを1~2mmぐらいだけ薄くカットして円周の長さを短くしたらピッタリになりました。
まだ対策をされてない方は御検討いかがでしょうか?ぜひお試しください。

その為のガードを製品化するという話も聞いたのですが、その時に自分は閃いていました!!
そんなもの自作すりゃいいじゃん!・・・・というわけでロッドガードを作ってみました。
材料は家庭のエアコン配管のパイプを包む補修用断熱セット、そして水に強い多用途強力粘着テープ、いずれもホームセンターで売っています。
断熱ホースは大小がペアでくっついているのでカッターで2つに裂きます。6mmと9mm径の2本のホースになるのでロッドの太さに応じて使います。
お好みの長さにカットし、ホースは最初から割れているのでロッドに巻きます。

もし緩ければ割れ断面をハサミでカットして少しきつめになるよう調整しテープでくるりと巻いたら完成、実に簡単です。

実に簡単、この調子で次々と作ってセットしていきます。

これのいいところは、簡単に手で位置をずらせれること。船に乗って立ててみてロッドホルダーの深さに応じて調整すればOK、自由自在に動かせます。(あまり緩いと勝手にズレるので少しきつめに作るのがポイントです)

原価は50cmのホース2本になるので20個近く作れました。テープ1巻(そんなにいらない)と合わせても1000円弱、1個あたり50円程度ですね。
消耗品と考えても安いものです。製品として買うと安くても数百円するのではないでしょうか?
う~ん、たまには良いアイデアが浮かぶものだと我ながら感心(笑)
エアコン用だと大小2本のホースが取れるのでロッドの径に合わせて使え、しかも普通のロッドにほぼピッタリのサイズ。細い鯛ラバ用ロッドの場合、小さいほうのホースの縦カット断面をを1~2mmぐらいだけ薄くカットして円周の長さを短くしたらピッタリになりました。
まだ対策をされてない方は御検討いかがでしょうか?ぜひお試しください。